クリックして頂けるだけで、
私のモチベーションが上がります。
↓ ↓
ヤフオクで商品を出品していると、
たとえば、
出品しているオークションに入札者がいた場合、
・最高入札額に納得し早期に終了したい。
・リピーターさんが入札して来てその方に売りたい。
・家族が入院などをしたので早急に取引がしたい。
・入札終了日に急に予定が出来てしまった。
などの理由で
出品時に決めた終了日時より早めに終了させたい場合があります。
そのような時、出品者が早期終了を行うことで、
その時点の最高額入札者の金額が落札金額となり
予定のオークション終了日時より早くに終了することができます。
早期終了とは、
出品者が出品時に、「早期終了」のオプションを設定している場合のみ扱える無料のサービスで
早期終了が設定されているオークションは商品ページでこのように
「早期終了 : あり」と
表示されます。
入札者がいない場合での早期終了するにあたっては注意すべき点があります。
あなたが早期終了の操作をしている間に入札があった場合、
その入札者が落札者になってしまうということです。
この額なら譲っても良いという額で出品していれば、
問題ないのですが、1円スタートや相場より極端に安い価格で設定してあった場合、
その額で落札されてしまい痛い目に合ってしまいます。
また、
ウオッチリストに追加されている方が、
早期終了後に、商品ページにアクセスした場合、
商品ページには「早期終了しました」と表示され、
終了前に記載されていた説明文がそのまま閲覧できるので
早期終了の理由などが判ったりします。
過去の商品ページを見られたくない場合は、
こちらの方法でオークションを終了して下さい。
⇒ヤフオクの出品取り消し
このように早期終了は出品者の為の設定であるのですが、
この早期終了する事が出来るということを、
質問欄で即決交渉をして受け入れられれば
早くにオークションが終了することができる事と
勘違いされる方がいらっしゃいます。
質問欄より即決依頼を行う事はマナー違反でもありガイドライン違反です。
自分が質問欄より即決依頼をしても、
相手から即決依頼されて受け入れてもなりません。
即決依頼をする場合はこちらの方法のみです。
⇒ヤフオクの即決交渉
ご覧頂いた記事で意味が解らなかったり、
質問や相談等がある方は、
お気軽にメールフォームからご連絡下さい。
最後までご覧頂き誠に有難うございます。
ランキングに参加しています。
新しい話題が盛りだくさん。
↓ ↓
ブックマークに追加すると、
いつでもどこでも、
私のブログにアクセスできます。↓
これからもいろいろ参考にさせていただきます!